ロックの詩人 志村正彦展 web
「ロックの詩人 志村正彦展」(2014.7.12-13)は、1100人を超える来場者に恵まれ、終了しました。ご来場いただいた方、ご協力いただいた方に感謝を申し上げます。
2015年6月14日日曜日
このwebの今後
›
山梨県甲府市で2014年7月12,13日に開催された「ロックの詩人 志村正彦展」から、一年近くの歳月が経ちました。昨年の6月9日に開設されたこのwebは2年目に入ることになります。 このところ、今年の計画についてのメールでのお問い合わせが続きましたので、この場でもお知らせい...
2015年3月29日日曜日
フォーラムの閉会 [フォーラムをふりかえって 13]
›
フォーラムの最後に実行委員長からのご挨拶がありました。 皆様今日はありがとうございました。 全国からご来場いただき、また展示を見るために長時間、2時間くらい待っていただいた方もいると思うんですが、ありがとうございます。 なにより今日のこの展示・フォーラムは志村さんの...
2015年3月22日日曜日
フォーラム参加者のご発言 6 [フォーラムをふりかえって 12]
›
フォーラム参加者のご発言の最後に、富士吉田の男性の方がお話ししてくださいました。 私は志村正彦君のお父さんとご近所の知り合いで、正彦君と言うより「まーちゃん」ということでおつきあいさせていただいていました。フジファブリックという名前がいろいろなところに載っているのを...
2015年2月8日日曜日
フォーラム参加者のご発言 5 [フォーラムをふりかえって 11]
›
次に発言された女性の方からは、音楽業界で仕事をなさっている樋口寛子さんと鈴木亮介さんに「志村さんが奥田民生さんに影響を受けてバンドマンになったように、今年10周年を迎えるフジファブリックの影響を受けて、新しくバンドが生まれたりメジャーデビューしたりしているのか。フジファブリック...
2015年1月31日土曜日
フォーラム参加者のご発言 4 [フォーラムをふりかえって 10]
›
好きな志村正彦さんの曲の話を終えてから、再び自由にご発言いただきました。 先ほど「星降る夜になったら」が好きと答えてくださった方があらためてお話ししてくださいました。 今日は発言するつもりはなかったのですが、先ほど思いがけずお話しすることになったので、思い切っ...
2015年1月22日木曜日
フォーラム参加者のご発言 3 [フォーラムをふりかえって 9]
›
参加者のご発言がいったん途切れたところで、皆様に「志村さんの楽曲で一番好きなのは?」というファンには難しい質問をしてみました。 「桜の季節」「陽炎」「赤黄色の金木犀」「銀河」「茜色の夕日」「若者のすべて」「虹」などシングルとなった代表曲を中心に曲名をあげて手をあげていただき...
2014年12月28日日曜日
フォーラム参加者のご発言 2 [フォーラムをふりかえって 8]
›
次に会場の男性から、「志村正彦 表現の特徴と世界観」を発表していただいた前嶋愛子さんに、一番好きな曲は何ですかというご質問がありました。 前嶋さんからは次のようなお答えがありました。 どれも好きな曲ばかりですが、一曲といえば、「赤黄色の金木犀」です。 日々人の生...
2014年12月20日土曜日
フォーラム参加者のご発言 1 [フォーラムをふりかえって 7]
›
四人の発表者にお話ししていただいた後、「志村正彦フォーラム」にご参加いただいた方の中から挙手をしていただいて、お話しをしていただきました。今回から、お話の要約を御報告したいと思います。 最初に手をあげてくださったのは富士吉田出身の女性の方でした。 大学進学を機に地元...
2014年11月18日火曜日
鈴木亮介さんの発表「志村正彦-軽音部・賢治・青春-」[フォーラムをふりかえって 6]
›
続いて「Webロックマガジン BEEAST」 副編集長の鈴木亮介さんにお話をしていただきました。鈴木さんは直接フジファブリックの取材をなさったことはないとのことでしたが、最近の高校生のバンド活動への志村さんの影響を始めとして、多様な観点からお話ししてくださいました。 ...
2014年11月3日月曜日
前嶋愛子さんの発表「志村正彦 表現の特徴と世界観」[フォーラムをふりかえって 5]
›
倉辺さんに続いて、前嶋愛子さんの発表がありました。 前嶋さんは志村さんの詩の「表現の特徴と世界観」をテーマに丁寧な読解をもとに発表して下さいました。記録映像から文字に起こしたものを以下掲載します。 志村君の詩は、日本語、英語にしてもカタカナ表記です。その中で志村君は...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示